| 
 
          
            | メモリ交換増設のページ 
 まず対応メモリですが、形式としてPC100対応の SDRAM SODIMMです。
 購入する場合、「DOS/VノートPC用のPC100対応メモリ」と言えばほぼ間違えないでしょう。
 相性など多少あるかと思うので、心配な方はメルコ製など対応をうたう、メーカーリテール品を買えば良いと思います。
 
 容量ですが、i815チップセットなので、2スロット合計512MBまでしか搭載できません。
 ようするに最高でも256MB×2枚の実装となるわけです。
 (SONY VAIOサイトでは128MB×2で256MBとなっていますが、512MBまで搭載確認しています。)
 
 私のQR3の場合、初期に128MB 1枚を積んでいたので、+256MB 1枚を増設しました。
 
 さて増設の方法ですが、これはマニュアルなどにも書かれており、簡単に取り付け可能です。
 まずPC裏側のキーボード固定用ビスを取り外します。 (1本)
 
 次にPCを開き、キーボード の一番下、(スペースキー側)にキーボードを押さえている、薄型のツメが左右、ちょうど「無変換キー」と「右側のCtrlキー」のところに出ています。
 
 これを下側(スライドパッド方向)に押し込みながらキーボードを起こします。
 
 キーボードを開けたら、空いているスロットの方に増設するメモリを挿入して終わりです。
 メモリには方向があるので、切り欠きの部分に注意しましょう。
 
 追った手順のようにキーボードを閉め、ビスで固定します。
 
 最後に電源を入れ立ち上げ、コントロールパネルのシステムを開き、メモリが認識(増設後の値)になっているか確認してください。
 
 
 |  
 
 
 
   
    |  Copyright(C) 2002 NRT-JP.COM All Rights 
      Reserved
 |  
 |